Archeage自分以外(敵)のログ確認方法

設定システム情報

Archeageではログの設定を変えるだけで相手のログを100mまで表示できるようになります
これによって貿易・戦闘などする際にとても役にたちます

ログを見えるようにするメリットとは?

ログを設定することで敵の位置を把握することができます

貿易をする際に近くにハイドしてる人がいるかもしれませんよね?その時に役にたちます

ログの設定方法

ログは初期設定では見れません

そこで設定方法を教えます
①環境設定⇒ゲーム情報
・ダメージ/回復量の表示対象を「全体」にします・ダメージ/回復量の表示距離を「100m」にします

②チャット画面のタブの設定をします
・チャットボックスの上にあるタブを追加してバフのみタブを作成します
・作成したタブを右クリックして「タブ設定」をおします
・タブ設定を開いたら左側の戦闘をクリックします
・自分以外とバフ/デバフにチェックを入れます※周辺100mのダメージとかも見たい場合はダメージとかもチェック入れると見れます

・最後に確認を押したら完成です
この設定をすると自分以外の周辺100mがログに残ります

スポンサードリンク

ログの確認方法

ログの何を見たらいいのか?
よく皆が見ているのは

・ハイドログ(サンダーハイド・ハイド⇒殺気)
・英雄マントのログ
・笛など
いろんなログが見えます

とりあえずログが見えたら周辺100mに誰かがいるとわかります
※時間も表示されるのいつ来たかもわかります

このように戦闘や貿易中で表示しておくと様々情報が確認できるでしょう

まとめ

ログを設定することで周辺100mのログが確認できます

貿易中にハイドで監視してる人などがいたら見破ることも可能です(100m以内なら)

是非まだ設定していない人は設定すると良いでしょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました