3Dプリンターを高速!?Creality Sonic Pad初期の設定戻し方!Klipper⇒元に戻す方法!

その他
スポンサードリンク

Creality Sonic Padとは?

Creality Sonic Padは3Dプリンター用ファームウェアの「Klipper」が簡単に搭載できるタッチスクリーンパネルです。

Crealitiy3DプリンターのEnder3と5系のプリンターであれば簡単に設定ができる優れものです。一応他のFDMプリンターもできるようです。

Creality Ender-3 S1 Pro 3Dプリンター Ender 3 S1アップグレード 高温プリント PEIばね鋼プレート LEDライト スプライトダイレクトデュアルギア押出機 CRタッチ自動ベッドレベリング 日本語表記&マニュアル
Creality 3D
¥63,900(2023/06/05 19:43時点)
※ご注意:電源を入れる前、ぜひ機器は日本国内電圧になったのかご確認ください。【300℃までの高温印刷に対応】:真鍮製の新しいノズルは、300℃の印刷温度に対応耐えることが出来ます。PLA、ABS、PVA、ウッド、TPU、PETG、PAなど複数のフィラメントに対応し、創作の可能性を広げます。
【直営店】Creality Ender 5 S1 3Dプリンター 300°C 高温 250mm/s高速 タッチスクリーン 金属ダイレクト式押出機 フルメタル デュアルギア 自動レベリング デュアルZ軸 静音 大型3Dプリンター
Creality 3D
¥79,900(2023/06/05 19:43時点)
【大型造形&300℃高温印刷】:「スプライト」直接押出機は、バイメタルの熱遮断と効率的な熱放散を特徴とし、1,000時間の詰まりのない押出をサポートし、PLA、ABS、PVA、木材、TPU、PETG、およびPAなどの複数のフィラメントと幅広い互換性があります。

こちらの商品のすごい所は速度を上げても同じ品質でできることがとてもすごいです
※モデルによって多少劣化することはあります

Creality Sonic Pad初期の設定戻し方!Klipper⇒元に戻す方法!

SonicPadを使っていて何かおかしくなったので一度戻そうとしたときどうしたら戻せるのか分からず色々調べた結果できたので載せておきます
※自分はこれでいけましたので参考程度に確認よろしくお願いします

Ender3 S1で使っています

まずファームウェアを初期に戻すことによって戻ります

SDカードに元のファームウェアをダウンロードする必要があります
※公式でダウンロードできます

creality
3D Printing Solutions Manuals and Software & Firmware. All Creality softwares are in here. Download Center Models. Discover More CREALITY. Check more here.

自分はEnder-3 S1 3D Printerを選択してDownload Product Firmware
から最新のファームウェアをダウンロードします

ダウンロードしたファイルをSDにコピーします

SonicPadのUSBを外してプリンターの電源を切った状態でSDを入れます

入れた後に電源を付けますとファームウェアの更新が始まり元のファームウェアにもどり
プリンターのパネルから動作が可能になります

【技適マークあり】Creality Sonic Pad タッチスクリーンタブレット Klipperファームウェア搭載 7インチ 解像度1024x600 プレビュー機能 スピーカー搭載 3Dプリンター適用 改造パーツ 印刷速度向上
Creality
¥26,900(2023/06/05 19:43時点)
🏆【市場の3Dプリンターに適用可能】:Creality Sonic Padは、USBケーブルを介して市場に出回っているほぼすべてのFDM 3Dプリンターに接続できます。Creality Ender-3 V2、Ender-3 S1、Ender-3 S1 Pro、Ender-3 Pro、Ender-5 Plus、Ender-3 Max、Ender-3 S1 Plus、CR-10 Smart、CR-10S Pro V2、CR-10 V3、Ender-5 S1、Ender-5 Pro、Ender-6、Ender-7、Ender-3 Max Neo、CR-10、CR-10 S4、CR-10 S5、CR-10 Smart Pro、CR-6 MAX、 CR-6 SEなどに対応しております。(ヒット:他社制の3Dプリンターに接続したい方々には、ぜひ左側の接続案内動画をチェックください。)

逆にSonicPadをインストールしておいた時のKlipperファイルを保存して置いたら逆にKlipperに戻すことも可能です

まとめ

SonicPadはアップデートもありますので今後もどんどん進化していきそうです

より良い3Dプリンター環境になることに期待です

コメント

タイトルとURLをコピーしました